お久しぶりです。キョウパパです。
更新頻度上がりません(;;)
実家に引っ越してからほぼ2年が経過しようとしていますが・・・一向に片付けが終わらず。
趣味の玩具弄りもギターも中途半端になっております。
正直辛くて発狂しそうです。特に亡き母が残した父の存在がキツイ。
昭和人間すぎて子供(キョウパパ)に対しての人権侵害半端ない(;;)つらい毎日を過ごしております。同居なんて同意するんじゃなかった。
嫁や子供に懺悔の日々です。
と、まぁこんな感じで鬱になりそうな日々を過ごしておりますが、最近はようやく時間が取れる様になりブログを書く余裕も・・・なんとか取れる様になってきました。
ということで愚痴はやめて本題行きましょう。
タイトル通りです。
BEHRINGER ( ベリンガー ) CENTAUR OVERDRIVE 買ってみた。
デザイン
カラーリング、個体、ノブ、ケンタウロスのロゴ
まんま『Klon Centaur』ですね(^^;)
リーズナブルで似たり寄ったりなコピー品、とはいえ時々半端ないくらいどえらい個性を出してくるBEHRINGERが、まさかの完コピ!!
本家に怒られそうです。と思ってたら本当に怒られたそうで、訴えられたとのこと。
背中にBEHRINGERのロゴがあるだけで正面から見てもBEHRINGER感は全くありません。
サウンド
音に関しては・・・
本家の『Klon Centaur』は当然ながら持っていません。買えるか〜って感じの超価格高騰。あんなもん持ってたら家宝ですよ。というよりも怖くてボードに組めませんがな。
高校時代に楽器屋さんで試奏させてもらったことしかないのですが、当時の記憶が蘇るほど『Klon Centaur』でした。
かなり美化していたんですが、それに追いつくほどのコピーとは・・・
使用したアンプはJC系列のVGA-7。ギターはCASIO PG-300ストラトタイプのギターです。
まずONにした時の音が良い。しっかり芯の音を支えてくれる。原音は崩さずに倍音を上げてくれるって感じかな?何言ってるんだ?
トーンやゲインも実に使いやすい。これとSD-1やDS-1(キョウパパはDF-2愛用)の組み合わせとかでも良いのでは。
ノイズも気にならず音やせ気になりません。(あくまで個人的な感想)
ファズの音痩せ酷かったから余計そう感じるのかも(^^;)
欠点
特に欠点という欠点は感じませんでした。そもそも1万円前半でこのクオリティー。文句言えね〜
とはいえトゥルーバイパスではないのでOFFの時のニュアンスは全く別物でした。
学生時代に試走させてもらった時はOFF時でもギターの音が厚くなったバッファーのような感じを受けたのですが、それはありませんでした。
まとめ
これが1万円前半・・・やばいって
これは買いだ。
ボードにそれっぽい彩りを与えてくれること間違いなし。これ1台でも十分じゃない?
しかしAmazonで売ってないんだよな〜自分はサウンドハウスさんで買いました。
Amazonで売らないってことは・・・訴訟の関係か?
BEHRINGERも流石にやばいと思ったのかイラストを変更したらしいです(笑)
でもホームページのイラストは初期のもの・・・良いのか?
いや、今更だし!!
あそこまで大々的に発表して売れたでしょ?
初期個体レア化するのか?
レア化したところで1万円後半以上はBEHRINGERだと高く感じるぞ?
色々今後が気になるところですね(^^)