お父さんは家で家事をしていますか?
と数日前に駅前を歩いていたら聞かれました。
我が家では
洗濯・掃除とゴミ出しはキョウパパの仕事です。
食事とその他諸々の細かい部分は奥様の分担です。
共働きなので出来ないところはお互いに支えあっている感じだと思っています。
一昨日にテレビ番組で『家庭での夫婦の家事の割合』と言った特集をやっているのを目にしました。多分このアンケートに答えたんだな。
世の奥様は
旦那は30%くらい家事を手伝うって答えてたみたい。
しかし、
『夫が家事をやっていても細かなところが出来ていない』とか『気が利かない』
とか言いまくられておりました。
僕も言われているのか?
なんて思って、昨日二人目を産んで実家帰省療養中の奥様に恐れ多くも確認してみました。
『僕は・・・いえ私は家事をしっかりと出来ているでしょうかm(_ _)m』
すると奥様はこう言いました。
『前々から言いたかったんだけど・・・』
あれ?やっぱりダメだったのか?
『やりすぎてるし細かすぎる。大雑把でいいからそこまで細かなところまで目を行き渡らせないでほしい。』
そう、私はやりすぎている上に細かすぎたようです(ーー;)
気が利かないを通り過ぎて、気が利きすぎて逆に疲れるそうです。
もちろん家具や道具の位置を気にするほど几帳面ではありません。
超適当人間です。
ただ、洗濯物のたたみ方や干し方、設置の仕方。ゴミ出しの仕分け等々には気を行き渡らせています。だって僕の担当ですから!!
自分の担当の仕事が終わると奥様の仕事にまで手を出してしまいます。
こっちは良いと思ってやっていたのですが、奥様からしたらそこまでやらなくても良いから休んでと思っていたようです・・・
朝の8時から夜の10時まで働いても家事は出来るのです。
キョウパパは逆に奥様に休んで欲しくてやっていたのですが・・・
キョウパパは全くもって落ち着きがありません。多動です。
何かしらやっていないと死んでしまうマグロのような性格です。
なので休み方を知りません。
だから休んでと言われても・・・
この街頭アンケートで聞かれて気になったことでまさか奥様からこんな回答が来るとは思っていませんでした。
世のお父様方々は一体どうしているのか逆に気になった今日この頃でした。
家事をしない旦那さんなんているの?っていうかそれで良いの?
キョウパパのお父さんはどんなことがあっても決して家事をしない完璧な超亭主関白人間なので反面教師にしていたら、家事をしないと気がすまない人間になってしまったようです(^^;)
どっちが良いのかな?